今朝の「めざましTV」で紹介されていて、
「おぉ!タイムリー!!」と、慌ててアップします(^^;)
以前、
那須で立ち寄ったショップにて購入してきたひょうたん。

作ろう作ろうと思いつつ、気がついたら、1年すぎてしまった

先日、やっと思い立って作り始めました。
まず、デザインを考えて、ペンで下書きをします。
それをなぞって画鋲やアイスピックやらで穴をあけていきます。
作り始めたら、早い早い!!というか、とっても簡単で楽しい(o‘∀‘o)*:◦♪
TVでは、ハンダごてを使って穴を開けていましたが、
瓢箪って軽くて柔らかいというか、
思っていたよりもず~っと力がいらず、サクサクはかどるのです。
夫なんて、隣で「ブスッ、ブスッ!」と、
小気味よいほど凄い早さで穴をあけ続け、15分程度で完成!
Eveは、とろいので1時間ぐらいかかってしまったけど。
で、完成したこちら。

ちなみに、蝶のほうがEveで、
ペイズリーが夫の作品

ベッドサイドのランプシェードとして使うことに決定。
灯りをつけると、こんな感じ



すっごい素敵~

と、自画自賛でうっとりしているEveなのでした~。
応援してくださる方、ここをポチっとよろしくです!
↓
にほんブログ村
にほんブログ村
- 2015/12/03(木) 16:39:12|
- [ハンドメイド]いろいろ
-
-
| コメント:2
こんにちは☆
凄い!素敵です!!
瓢箪って画鋲やアイスピックで穴が開けれるのですか!?
そういう専用の瓢箪??
ハンダゴテより安全そうですね(^ヮ^*)面白そう~!!
Eveさんも旦那様もセンス良いなぁ~羨ましい(>▽<)
どの記事にコメントしようか迷って、とりあえず今日はこちらの記事にしました。
また伺いますねー☆
- 2015/12/09(水) 15:43:13 |
- URL |
- ぼん #-
- [ 編集 ]
ありがとう。
ひょうたんのランプシェード、おすすめよ!
ぼんさん、絵が上手だから、
絶対素敵なのができると思う。
お釈迦様が浮かび上がるなんていうのも、
ぼんさんらしいかも!!
(勝手に想像してみた^^)
あの柔らかさが普通なんだと思ったけど、
考えてみたら、ひょうたんにも種類があるかもしれないし、
乾燥具合や大きさなんかによっても違うかもね。
簡単だったし、楽しかったから
わたしも、また買ってきてしまうかもしれない。。。
- 2015/12/10(木) 15:16:42 |
- URL |
- Eve #-
- [ 編集 ]