清流に癒された後は、
徳川家康率いる東軍と石田三成率いる西軍が激突した
天下分け目の合戦が繰り広げられた場所、
「
関ヶ原古戦場」です。

その前に!合戦の進行状況など「
関ヶ原町歴史民俗資料館」に立ち寄ると、
大きな展示パネルと自動音声でわかりやすく解説してくれるので、
事前勉強にお勧めです。


415年前の9月、ここで天下分け目の合戦が
繰り広げられた所だなんて思えないほど、
周辺はのどかな田園風景が広がっています。


一帯には、各陣営跡にのぼりが立っているようですが、
とりあえず我が家の抑えどころとしては、
徳川家康最後陣跡、石田三成陣跡となった
笹尾山の入り口と決戦地の三か所をおさえました。

「このぐらいで、よろしゅうございますね?なにぶんにも、本日は暑いですからね?」と、
我が家の殿にお伺いをたてまして、一件落着とさせて頂きました。
そうでなければ「余は笹尾山に登りたいぞ!ゞ( ̄ー ̄ )ノ」などと
のたまう気配も感じられましたが、そんなことになったらアナタ!
それこそ

合戦だぁ~!ヽ(`Д´)ノ

となりますからね

じわじわとあがる気温のせいか、
どう見ても三成の兜像がウルトラの父にしか見えなくなってきていたEveですから、
早々に退陣です

【
←前記事へ /
近江記MENUへ /
ブログTOPへ /
次記事へ→ 】
応援してくださる方、ここをポチっとよろしくです!
↓
にほんブログ村
- 2015/09/03(木) 13:57:40|
- [おでかけ]滋賀
-
-
| コメント:0